・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥1,320 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
送料が別途¥180かかります。
アートが好き。音楽が好き。
そんな著者が書いた、アートと音楽についてのあれこれエッセイ。
【目次】
色彩の古代史 ~先住民族・エジプト文明・マヤ文明の色彩~
色彩の世界史 ~色は歴史の中でどのように使われてきたのか~
音楽や文学など文化と呼ばれるものと、国家のアイデンティティの関係
日本美術の特徴とは 歴史や西洋美術との対比にも注目
日本舞踊の音楽には、どんな種類のものがあるか
日本舞踊の演目にはどんなものがあるか
世界の民族音楽
中国の美術史の魅力と特徴
ペルシャ美術の特徴とは?ペルシャの歴史から見てみよう
バロック以前のクラシック音楽 ~中世西洋音楽・ルネサンス音楽~
パリ万博、アート、クラシック音楽、ワイン、都市開発の関係
モーツァルト「交響曲第二十五番 ト短調」「交響曲第四十一番ジュピター」
メンデルスゾーン「交響曲第三番 スコットランド」「フィンガルの洞窟」
チャイコフスキー「交響曲第六番 悲愴」「ピアノ協奏曲第一番」
ブラームス「交響曲第一番」と「ヴァイオリン・ソナタ」
ドビュッシーの作品「二つのアラベスク」「牧神の午後への前奏曲」
ベートーヴェン「交響曲第六番 田園」「ヴァイオリン協奏曲」
ページ数 146ページ
ISBN 979-8325601040
サイズ 14.81 x 0.84 x 21.01 cm
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥1,320 税込